top of page

アレルギーの原因と要因

  • 執筆者の写真: Ayano Imamura
    Ayano Imamura
  • 2021年3月15日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは☀

AYANOです😸



今回はアレルギーの原因と要因についてお話していきます。

アレルギー反応が出てしまう原因は何なのか?

アレルギー体質になってしまう要因は何なのか?

知っていれば、軽減できるかもしれないし、

アレルギー体質ではない人も今後の予防にもなります!





~アレルギーの原因~

アレルギーの原因となる物質を「アレルゲン」といいます。

アレルゲンの種類によって症状が異なります。

なので自分が一体何のアレルゲンに反応するのかは知っておくべきです。



・吸入アレルゲン:花粉・カビ・ハウスダスト・動物の毛

・食物アレルゲン:卵・牛乳・小麦・エビ・そばなど

・接触アレルゲン:金属・化粧品・衣服・ウルシなどの植物

・薬剤:特定の薬を飲むとアレルギー反応が出る



このように身近にアレルゲンはたくさんあり、

ほかにも環境問題やストレスなども症状を悪化させます。





〈環境汚染物質>

空気中に化学物質が増加したことによって

呼吸の時に気道を刺激するため、

呼吸器系のアレルギー疾患にかかりやすくなる。

・排気ガス

・ダイオキシン

・タバコ





〈食生活の変化〉

動物性脂質やたんぱく質を多くとることで

抗体の生産量が多くなり、アレルギー疾患が起こりやすくなる。

また食品添加物や野菜などから農薬を取り入れてしまうことから

アレルギー反応を引き起こすことがあります。

・食物アレルゲンを大量に摂取する

・添加物を多量に含んだ食品の増加





〈アレルゲンの増加〉

部屋の換気が悪くなったり、材質の影響によって

アレルゲンは多様化し量も増加している。

・花粉

・ハウスダスト

・カビ

・室内のペット




〈ストレスと過労〉

ストレスは自律神経や内分泌に影響を与え、

それらの機能の変調を招き、免疫力を低下させたり

抗体の生産能力に影響を与える





このように私たちの日常生活には

アレルギーの原因となるものがたくさんあり

そのアレルギー反応を促進するような環境で生活をしています。


原因と要因を知って少しでも避けることができたら

改善や予防につながっていきます。

一度身の回りのアレルゲンを意識してみてください!



読んでいただきありがとうございました!



online salon edge

↓ご予約・スケジュールはこちら↓


↓公式LINE↓


↓ホームページ↓

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page