top of page

トランス脂肪酸とは?

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 前回の脂質のお話に続き、 今回はトランス脂肪酸についてお伝えしていきます。 トランス脂肪酸とは、 不飽和脂肪酸のシス型とトランス型の2種類があり トランス型は、加工技術の1つ「水素添加」によって生成されます。...

脂質とは?

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 たんぱく質に続き三大栄養素の 脂質についてお伝えしていきます! 脂質は、細胞膜や核酸、神経細胞などの構成成分です。 また1gあたり9㎉という高エネルギーを生み出します。 体内に存在する脂肪は4つに分けられます。...

アミノ酸とは??

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 前回、たんぱく質のお話の中で 必須アミノ酸が出てきました! 今回は、非必須アミノ酸についてお伝えしていきます☆ 非必須と書いていますが、 たんぱく質を合成する材料になるので 十分に摂取することが大切です!! ~非必須アミノ酸~...

たんぱく質とは?

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回はたんぱく質についてお伝えしていきます! たんぱく質の重要性を知っていただき 食生活中にも取り入れていただけたら嬉しいです✨ たんぱく質は、炭素・水素・酸素・窒素の4つで構成されています。...

炭水化物とは?

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回は栄養素の中の 「炭水化物」についてお伝えしていきます。 炭水化物は、炭素・水素・酵素の3つの元素で出来ています。 生命を維持するエネルギー源として利用されます。 1g当たり4㎉のエネルギーを生成します。...

栄養素とは?

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回は栄養素についてお伝えしていきます! 私たちにとって食べることは生きることの基本です! 健康維持に深く関わる3つの機能があります。 ①栄養機能:生きていくために不可欠である 栄養源や生体構成成分の補給...

ストレスに強くなる栄養素

こんにちは☀ AYANOです😸 今回は、「ストレスに強くなる栄養素」について ご紹介していきます!! ストレスに負けない身体や心を作るためには 栄養バランスの取れた食事がとても大切です。 特にビタミンやミネラルは 神経の働きを正常に保ち、ストレスに抵抗する...

食生活の改善①

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回は食生活が乱れるとなぜ健康を損なうのか? お話していきます! 私たちは食べたものから身体が作られます。 どういう部分を気にして食事をとればいいのか? など参考にしていただけると嬉しいです♪ ①栄養の偏り...

ハッピーバレンタイン💛

みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 2/14はバレンタイン♡ 毎回チョコレートはいただくことが多いのですが、 チョコが大好きで食べ過ぎてしまいます🍫 以前バレンタインの次の日に健康診断があったのですが 食べ過ぎて数値が上がり怒られたのが懐かしいです。笑...

Blog: Blog
bottom of page