6月オンラインレッスンスケジュール
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 6月のオンラインレッスンスケジュール 更新しました!! 今月のテーマは 「呼吸の意識とコントロール」 腹式呼吸と胸式呼吸 しっかりと使い分け ポーズと共に深めていくことを 意識していきます!! 〜6月オンラインスケジュール〜...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 6月のオンラインレッスンスケジュール 更新しました!! 今月のテーマは 「呼吸の意識とコントロール」 腹式呼吸と胸式呼吸 しっかりと使い分け ポーズと共に深めていくことを 意識していきます!! 〜6月オンラインスケジュール〜...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 3月のオンラインスケジュールを 更新しました! 今回のテーマは 「呼吸を深める」です🌬 ヨガとピラティスでは呼吸法は違います! ・リラックスしたい時 ・スッキリしたい時 ・やる気を出したい時 ・集中したい時...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 12月のオンラインスケジュールを 更新しました! 今回のテーマは 「身体のメンテナンス」です✨ 11月は身体の反応を感じていきましたが その反応を感じて、 緩めるのか引き締めるのか ご自身で判断しながら...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 10月のオンラインスケジュール 更新しました! 今回のテーマは、、、 「使っている筋肉を感じる」 ただエクササイズをこなす ただヨガのポーズをとる ではなく一体どこの筋肉を使って なんのために動くのか...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 前々回に脂肪酸についてお話しましたが、 残りの3つについてお伝えします。 ②中性脂肪 ③コレステロール ④リン脂質 ②中性脂肪 貯蔵エネルギー源として、脂肪組織や肝臓に蓄えられます。 体温保持や外圧からの臓器の保護などに役立ちます。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 前回の脂質のお話に続き、 今回はトランス脂肪酸についてお伝えしていきます。 トランス脂肪酸とは、 不飽和脂肪酸のシス型とトランス型の2種類があり トランス型は、加工技術の1つ「水素添加」によって生成されます。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 たんぱく質に続き三大栄養素の 脂質についてお伝えしていきます! 脂質は、細胞膜や核酸、神経細胞などの構成成分です。 また1gあたり9㎉という高エネルギーを生み出します。 体内に存在する脂肪は4つに分けられます。...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 9月のオンラインレッスンスケジュールを 更新しました! 今回のテーマは 「インナーマッスルを使って呼吸をする」 です!! ヨガは腹式呼吸 ピラティスは胸式呼吸 と呼吸のやり方が異なりますが 両方ともインナーマッスルを意識する事で...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 8月のオンラインスケジュールを 更新しました! テーマは 「関節可動域を広げる」 関節とは 肩・肘・膝・足首などなど 曲がるところ回るところは全て関節です! その関節は動かさずにいると 動ける範囲がどんどん狭まってきます。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 前回、たんぱく質のお話の中で 必須アミノ酸が出てきました! 今回は、非必須アミノ酸についてお伝えしていきます☆ 非必須と書いていますが、 たんぱく質を合成する材料になるので 十分に摂取することが大切です!! ~非必須アミノ酸~...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回はたんぱく質についてお伝えしていきます! たんぱく質の重要性を知っていただき 食生活中にも取り入れていただけたら嬉しいです✨ たんぱく質は、炭素・水素・酸素・窒素の4つで構成されています。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 前回は炭水化物についてお伝えしました! 今回はGI値(グリセミック指数)について お伝えしていきます。 ~GI値とは?~ 炭水化物を摂取すると 最終的にブドウ糖に分解されます。 そのブドウ糖が吸収され血糖値が上昇します。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回は栄養素の中の 「炭水化物」についてお伝えしていきます。 炭水化物は、炭素・水素・酵素の3つの元素で出来ています。 生命を維持するエネルギー源として利用されます。 1g当たり4㎉のエネルギーを生成します。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回は栄養素についてお伝えしていきます! 私たちにとって食べることは生きることの基本です! 健康維持に深く関わる3つの機能があります。 ①栄養機能:生きていくために不可欠である 栄養源や生体構成成分の補給...
こんにちは☀ AYANOです😸 今回は、「ストレスに強くなる栄養素」について ご紹介していきます!! ストレスに負けない身体や心を作るためには 栄養バランスの取れた食事がとても大切です。 特にビタミンやミネラルは 神経の働きを正常に保ち、ストレスに抵抗する...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回はストレス解消法をご紹介していきます♪ 好きなものや続けられそうなものを実践してみてください! ①睡眠をしっかりとる 十分な睡眠とは、時間よりも質や眠りの深さがとても大切です! 睡眠の質を高めるには、なるべく同じ時間に...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回はストレスをどのように克服するか? についてお伝えしていきます! ①物事を前向きに考える 同じ出来事でも捉え方によっては ストレスによる影響は大きく変わっていきます。 自分自身の物の見方や考え方を変えるのが最善の方法です。...
みなさんこんにちは🌞 AYANOです😸 6月のオンラインレッスン スケジュールです! 今月のテーマは、、、 「股関節周りをゆるめる」です♪ 自粛生活が長引く中で、 座っている時間や立ちっぱなしの 時間が多くなってませんか? 関節を動かしていないと...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回はストレスとの付き合い方について お伝えしていきます! また今回もストレス状態をチェックしていきましょう♪ ストレスは受ける人によって大きくなることも 小さくなることもあります。 私たちはストレスとともに生きています。...
みなさんこんにちは☀ AYANOです😸 今回は日常生活の中で どれくらいのストレスがかかっているのか? 表がありますのでご紹介していきます! 下表は、アメリカのホームズ博士が考案した 生活上のストレス表です。 悲しいことでストレスがかかるのは想像できますが、...