top of page

トランス脂肪酸とは?

  • 執筆者の写真: Ayano Imamura
    Ayano Imamura
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 1分

みなさんこんにちは☀

AYANOです😸



前回の脂質のお話に続き、

今回はトランス脂肪酸についてお伝えしていきます。





トランス脂肪酸とは、

不飽和脂肪酸のシス型とトランス型の2種類があり

トランス型は、加工技術の1つ「水素添加」によって生成されます。

マーガリン・ショートニングなどが使われている

ケーキ・パン・スナック菓子・レトルト食品などに多く含まれます。




トランス脂肪酸は取りすぎた場合

血中のLDLコレステロールが増加し

HDLコレステロールが減少します。

なので、心臓病のリスクを高めたりします。



国際機関は

トランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の

1%未満にすることを勧告しました。

日本人の場合は、

1日に消費するエネルギーは平均1900㎉なので

1日あたり約2g未満が目標量になります。



加工食品の中にトランス脂肪酸が含まれているため

グラム数は確認しずらいですが、、、

なるべく加工食品を避けることが大切ですね!



読んでいただきありがとうございました!


online salon edge

↓ご予約・スケジュールはこちら↓


↓公式LINE↓


↓ホームページ↓




↓YouTubeチャンネル↓



コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page