top of page

脂質とは?

  • 執筆者の写真: Ayano Imamura
    Ayano Imamura
  • 2021年8月27日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは☀

AYANOです😸



たんぱく質に続き三大栄養素の

脂質についてお伝えしていきます!





脂質は、細胞膜や核酸、神経細胞などの構成成分です。

また1gあたり9㎉という高エネルギーを生み出します。




体内に存在する脂肪は4つに分けられます。

①脂肪酸:エネルギー源や細胞膜の構成成分

    :飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類される



♦飽和脂肪酸:パルチミン酸

→中性脂肪やLDLコレステロールを増加

→酸化されにくい

→ヤシ油・バター・動物性の脂身









♦単価不飽和脂肪酸:オレイン酸

→HDLコレステロールを下げずに総コレステロールを低下

→酸化されやすい

→オリーブ油・菜種油・種実類



♦多価不飽和脂肪酸(n-6系脂肪酸&n-3系脂肪酸)

〈n-6系脂肪酸〉

→LDLコレステロールを低下

→過剰摂取によりHDLコレステロールを低下

→酸化されやすい

→リノール酸:ひまわり油・大豆油・コーン油・ゴマ油・クルミ

→r-リノレン酸:月見草油・母乳

→アラキドン酸:レバー・卵白・サザエ・アワビ



〈n-3系脂肪酸〉

→中性脂肪を低下させHDLコレステロールを増加

→酸化されやすい

→αーリノレン酸:しそ油・えごま油

→DHA&EPA:マグロ・イワシ・サバなどの魚





単に脂質といっても種類がたくさんあり

どのような食材から脂質をとるかで

大きく健康にかかわってきます。


お肉から取るのか?

植物から取るのか?

魚から取るのか?

一度ごm自身のお食事を見直してみてください🌟





情報量が多くなったので、残りの3つ

②中性脂肪

③コレステロール

④リン酸

は次々回のブログでお伝えします♪




読んでいただきありがとうございました!


online salon edge

↓ご予約・スケジュールはこちら↓


↓公式LINE↓


↓ホームページ↓




↓YouTubeチャンネル↓




Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page