top of page

コロナウイルスについて②

  • 執筆者の写真: Ayano Imamura
    Ayano Imamura
  • 2021年1月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☀

AYANOです😸



まだまだ緊急事態宣言の中ですが、どんなふうにすごしていますか?


私は、増えた夜の時間で読書にドはまり中です✨

今年に入ってから10冊くらい読んで、1冊づつ読書ノートを書いてます。

なかなか本を手放せなかったのですが、読書ノートを書き始めてからは

読んでは手放しを繰り返しています!

(ぜひおすすめの本教えてください📚)




ではでは、前回に引き続き新型コロナウイルスについてお話していきます。




~感染力~

潜伏期間は1~14日間で、大体5日程度で発症するといわれています。

また症状が出る1~2日前から排出するウイルスの量が多くなり

感染力が高くなります。

だからこそ、症状の有無にかかわらずマスクの着用はとても重要です!


{いくら元気でも無症状で感染を広げてしまう可能性があるので注意が必要ですね。}







~検査法~

現在は「PCR検査」と「抗原検査」が行われています。

「PCR検査」は特異的なRNA遺伝子配列を増幅させ検出する方法です。

精度は高いですが、検査時間が長い(1~5時間)・専用の機器と人材が必要

なおPCR検査で陰性であっても油断せずに対策を続けることが大切です!


「抗原検査」はウイルス量が少ないと陰性になってしまうので、

発症2~9日であれば診断可能。(発症日から10日以上の場合はPCR検査を行います)


「抗体検査」は過去の感染を調べるものなので

たとえ陽性でも現在感染しているかはわかりません。


{数回検査して、後日陽性でした。もありえるので注意が必要ですね}





~症状~

発症すると風邪に似た症状が長引くのが特徴。

味覚や嗅覚障害を起こす人もいます。

発症しても8割の人は軽症のまま治りますが、

ウイルスが消えた後も長期間だるさ・息苦しさ・関節痛などの

症状が続くこともあります。

重症へと症状が進んでしまう人では、肺炎・脳梗塞などの症状が報告されています。

特に注意が必要な方は

・高齢者(65歳以上の方)

・持病のある方(肺・心臓病・腎臓病・糖尿病・高血圧など)

・肥満者


{治っても後遺症で苦しんでいる方もいらっしゃいます。かからないのが一番大事}






2回にわたって新型コロナウイルスについてお話しました。

コロナウイルスについて知ったことによって

大きな不安が少しでも解消されたならうれしいです。

しっかり対策をみんなが行えば、また日常生活に戻れるはず!!!

そう信じて行動していきます。


読んでいただきありがとうございました。


online salon edge

↓ご予約・スケジュールはこちら↓



↓公式LINE↓



↓ホームページ↓



Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page