ストレス耐性
- Ayano Imamura
- 2021年5月17日
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは☀
AYANOです😸
今回のテーマは
ストレス耐性=ストレス状態に対する強さ
についてお伝えしていきます!!
〈ストレス耐性 6つ〉
①感知能力
ストレッサーに気づくか、気づかないか。
ストレッサーに気づいていなければ耐える必要はない。
性格や体格などにも影響されやすい。
②回避能力
ストレスを作りやすい性格かどうか。
ストレッサーから回避することで
ストレス状態になりにくい。
③根本の処理能力
ストレッサーをいかになくせるか。
ストレスを解消できるのであれば
ストレス状態に強いことになる。
④転換能力
ストレッサーの意味を良い方向に捉える。
またはバネに変える。
⑤経験
ストレッサーにどれくらい出会った経験があるか。
同じストレッサーに出会ったとき、
ストレッサーに慣れ耐性を弱めることがある。
⑥容量
ストレスをどれくらいためれるか。
その時の精神状態や身体状態
などによっても異なる。
ストレス耐性は、ストレス解消の行動によって変わるものです。
また周りに理解者や支えになってくれる人の存在も大切です!
ストレス耐性は性格や体質に加えて、環境や状況にも大きく変わるので
工夫次第ではストレス耐性を強くすることができるといわれています!
なのでストレスからなるべく離れられる生活を一度考えてみましょう♪
読んでいただきありがとうございました!
online salon edge
↓ご予約・スケジュールはこちら↓
↓公式LINE↓
↓ホームページ↓
↓YouTubeチャンネル↓

Comentarios